bizSPA!フレッシュ

10年で2000軒が消滅…“老舗銭湯”30歳店主に聞いた「サウナにはない銭湯の魅力」

学び

銭湯に行けば“その街”を知ることができる

長谷川さん

 この指摘に少しグサリときてしまった筆者は、近年のサウナブームで“ととのい”を覚えたライトサウナユーザー。一度体験してしまったあの快感を求めて、いわば強迫観念のようにサウナに入り、結局ととのえないこともしばしば。また、サウナルーティーンにはまとまった時間も必要となるため、短時間でもリラックスできる昔ながらの銭湯に魅力を感じた。

「あと銭湯に行くことは、その街の特徴を知りに行っている感覚もあるかもしれません。街歩きをしているだけではわからない、その街にどんな人々が暮らしているのかの肌感覚を昔ながらの銭湯では知ることができます

 まとまった時間サウナに入ったり、一日かけてスーパー銭湯で過ごすのも良いが、街ブラのメインコンテンツに銭湯を置いて、その街のディープな魅力を探訪しても良いかもしれない。ちなみに長谷川さんに「千代の湯」以外のベスト銭湯をあえて挙げてもらうと、三河島の「雲翠泉(うんすいせん)」だとか。

銭湯の個性はドリンクに表れる

駄菓子など

ドリンクだけではなく駄菓子、缶詰、カップ麺なども販売している

 また一歩踏み込んで、銭湯店長だからこそわかる“銭湯を最大限楽しむ方法”も聞いた。

「それぞれの建物の個性ももちろんですが、店主の個性がもっとも出やすいのはドリンクの品揃えかもしれません。例えば千代の湯の場合だと、賃貸ということもあり内装を変えるのにも限界があるのですが、自分の本を置いて図書スペースを作ったり、駄菓子を置いたり、限られたスペースながらも個性を出しています。

 その中でもドリンクは、男湯にはクセのあるドリンクやお酒を置いたり、女湯には軽く飲めるドリンクを置いたりなど、お客さんの反応を見ながら少しづつ変えています。ドリンクは少ないながらも収入につながりやすい商品でもあるので、個性が出やすいと思います」

ドリンク

 今回、取材のため男湯と女湯をどちらも見させてもらったが、品揃えがかなり大きく異なり驚いた。ちなみに長谷川さんの風呂上がりのオススメの一杯は「ドクターペッパー」だそう。ぜひお試しあれ。

おすすめ記事