人手不足の「悪の組織」に配属された新人の悩みとは?作者が明かす、創作の苦労<漫画>
サラリーマンであれば、誰でも予算や納期、上司や仕様変更に振り回された経験はあるはずです。フレックスコミックスが運営する日本の無料ウェブコミック配信サイトで連載中の「怪人開発部の黒井津さん」は、悪の組織アガスティアの怪人開発部に所属する研究助手の黒井津燈香(くろいつ とうか)が主人公。
だが、彼女が目下戦わなければいけない敵は、正義のヒーローではなかった。わずか10分ででっちあげた企画書だけを武器に怪人開発企画会議に臨み、並み居る幹部たちを納得させるプレゼンをこなさなければならないのだ。黒井津さんは無事、プレゼンをこなすことができるのか――!?
今回はアニメ化もされた『怪人開発部の黒井津さん (1)』(メテオCOMICS)作者の水崎弘明先生(@s_hanabi)にインタビュー。前回の記事に続いて、創作の秘密から社会人へのアドバイスを聞きました。
【前半インタビュー】⇒<漫画>目覚めたら女の身体になっていて…秘密結社が舞台の「お仕事漫画」誕生秘話を聞く
【マンガ】⇒怪人開発部の黒井津さんを読む
気に入っている&苦手なキャラクターは?
――怪人開発部という架空の組織で、職場の人間関係や予算削減、スケジュール管理などリアルな仕事模様が繰り広げられていますが、様々な要素をまとめるにあたって意識していることは何ですか?
水崎:現実の仕事でおこりそうなことと、架空の悪の組織でありそうなことを、物語の中で同時に見せられるようなエピソードが一番いい形だと考えています。ただ、毎度同じ流れの繰り返しになると、読者の皆さんにワンパターンに見えてしまうのではないかとも思うので、常にバランスをとることを心がけています。
また仕事の話がしんどいことやつらいことだけになってしまうと、それはそれで読んでいて苦痛だと思うので、そのさじ加減にも気をつけたいと思っています。
――個人的に気に入っているキャラクターや、実は苦手なキャラクターを教えてください。
水崎:非常に動かしやすいという意味でならウルフ君と小春です。自分の感情が良くも悪くもストレートに出てしまうタイプは描きやすいですし、物語においても色々な役目をこなすことができますから。自分が作っているキャラクターに苦手な存在はいませんが、首が多いヒュドラちゃんは物理的に描くのが大変です。逆にカノン君は簡単なので一緒に出てくるとバランスが取れていいのかも知れませんね。
漫画家として常に意識している部分は?
――水崎弘明さんの漫画家として仕事で大事にしていることを教えてください。
水崎:自分の好きなものと読者の皆さんが読んで面白いと思ってもらえるもののバランスを取ることです。読者と言ってもそれがどんなターゲット、どんな層の人々に向けてなのかは企画によってまったく異なり様々ですが、漫画家をやっていく以上、常に意識して行かなければならない部分だと考えています。
――本作の連載が決まったきっかけを教えてください。
水崎:元は、自分が好きな要素をメインに少しひねったラブコメのような企画を出版社に持ち込んでいました。それがなかなかうまくいかなかったので、全く別の要素を主軸にして、後から好きなものをくっつけていくという作り方をしてみたところ生まれたのが本作でした。自分の場合はこのやり方が合っていたのかも知れませんね。
――20代の働く読者にメッセージをお願いします。
水崎:今の仕事に満足できていない方もたくさんいらっしゃるかとは思います。もちろん状況や事情にもよりますが、まだどんな道でも選べる時期だと思います。どんな形であれ、最終的に重要なのは、人生をできるだけ幸せに生きられるかどうかだと思いますので、特に自身のメンタル面などに注意しながら目標に向かってやるべき仕事を頑張っていただきたいです。
<取材・文/シルバー井荻>