bizSPA!

「ドコモ口座」被害、なぜパスワードだけで情報流出を防げないか

コラム

怪しいメールのURLはタップしないこと

不正出金

 銀行を騙って送られたメールから、偽サイトに誘導されると、利用者のIDやパスワードなどの個人情報が盗まれます。それを使って、銀行サイト内に入られると、名義や銀行口座番号が知られます。もしかすると、パスワードに暗証番号を組み入れている人もいるのではないでしょうか。さらに生年月日も知られてしまえば、手慣れた犯罪者なら暗証番号を推測するのは容易でしょう。もしかするとポップアップで、暗証番号を入力させる偽画面を出すことも考えられます。

 そこで私たちが気をつけるべきことは、送信されてきたメールやメッセージに載るURLはタップせず、事前にブックマークしておいたところからアクセスするか、検索サイトから出てきた正規のサイトでログインすることです。たとえ送信先に大手の銀行名が書いてあっても信じてはいけません。偽造されて送られてきているからです。

 怖いのは、ネット歴が長い人ほど、過去に知らぬ間に偽サイトにログインして、IDやパスワード情報が悪意ある第三者に知られている可能性があることです。それに普段の生活でも、絶対に暗証番号が洩れないとはいえません。

面倒でもパスワードと残高には注意を

 私も過去に、毎月の支払を口座引き落としにするために、店側が差し出した端末に銀行の暗証番号を入れたこともありますし、テレホンバンキングで残高照会をする時、暗証番号を電話のボタンで押したこともあります。もし「あれが偽物だったら」と思うと、ぞっとします。こうなると、どこで情報が流出しているかわかりませんし、裏の世界で私たちの個人情報が売り買いされている可能性もあります

 そこで注意したいのは、パスワード使い回さず、容易に推測されないように、自分の電話番号や誕生日を暗証番号に組み入れないことです。日頃、面倒臭さから、残高確認をしていない人も多いかもしれませんが、これも危険です。今後も、キャッシュレス決済を利用する機会は増えていくと思いますが、常にドコモ口座のような事案が起きることも考えて、口座の不正な出金状況を確認してください。

 これは今、多発しているクレジットカードの不正利用にもいち早く気づけるという一石二鳥の対策にもなります。

<TEXT/悪徳商法評論家 多田文明>

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト。これまでの勧誘先への潜入数は100か所以上。あらゆる詐欺・悪徳商法に精通している。多数のテレビ・ラジオに出演し、著書に『ついていったらこうなった』(彩図社)『だまされた!だましのプロの心理戦術を見抜く本』(方丈社)
Twitter:@tadabunmei

おすすめ記事