bizSPA!フレッシュ

「年齢と性別」でのターゲッティングはNG。大ヒットのメモツールを生んだ発想術

ビジネス

看板商品を作ったほうがいい理由

――今井さんは「フラッグシップデザイン」を重視していますが、どういう意味でしょうか?

今井:フラッグシップとは、そのブランドの最上級のモデル、旗艦店という意味で使われます。僕の場合は、マーケティングやブランディングを製品に落とし込んで、企業の新しい事業の柱となる看板商品を作るということが「フラッグシップデザイン」です。

 たとえばレストラン業界は競合店がいくらでもありますが、そのお店の看板商品がひとつでもあったほうがお客さんの印象に残りやすい。よく企業がロゴやサイトのビジュアルを変えることがありますが、それを製品のデザインで行うやり方です。

 弊社のクライアントはBtoB企業が多いのですが、フラッグシップとなる製品を作ったことで、BtoCにも訴求ができ、新卒採用で就活生にもアピールできたという話があります。

リアリティを持つことが大事

kenma

kenmaのメンバー。中央左が今井さん

――製造業者の方とともにヒット商品を作り出すため、クライアントの責任者を説得するためにしている工夫があれば教えて下さい。

今井:ものづくり企業の方たちも将来安泰とは思っていませんし、危機感はあります。頑固な一面はありますが、そういうのを取り払っても、新しいことをやらなくてはという人が多いです。あとは、いわゆる戦略コンサルティング会社が作るパワーポイントだと味気ないので、具体的な製品やデザインに落とし込んでから説明するといいのかもしれません。

――最後に今井さんがこれまでマーケティング、ブランディングを身につけるうえで実践してきたコツがあれば教えて下さい。

今井:リアリティや実感を持つことが重要だと思います。広告を見てほしいなと思ったり、実際に購入したりした商品を、「なぜこれを買ってしまったのか」と改めて考えてみると意外と参考になります。

 また、商品企画は競合品との違いが明確になるものを考えたほうが良いです。「wemo」も、ウェアラブル機能は他と一線を画していました。他の商品と違っていれば違っているほど、手を出す人が減っていてニッチになります。でも、ほしいと思ってくれる人が1人でもいれば、あとは徐々にクチコミで人気が広がっていきます。

<TEXT/詠シルバー祐真>

株式会社扶桑社第二編集局SPA!Web編集部「bizSPA!フレッシュ」編集長、詠(ながみ)です。映画と音楽が好きです。

おすすめ記事