bizSPA!フレッシュ

「6人以上の会議」はすべてムダ。“稼ぐ会議”と“ムダ会議”の違い

学び

会議は6人以上になると役割が分かれる

会議

「稼ぐ会議」の最初のコツは、「会議は少人数で行なう」ということ。「少人数」とは、ズバリ「5人以下」。「6人以上の会議」はすべてムダ。「6人以上の会議」で稼ぐ話が飛び交うことはまずありません。

 なぜなら、6人以上になると、どうしても当事者意識が薄れてくるからです。「話し手」と「聞き手」が何となく分かれるようになり、会議とは名ばかりの「報告会」もしくは「演説会」になるわけです。

「稼ぐ話」がなかなか出てこないので、会議がどうしても長くなりますし、頻度も多くなる。まさに負のスパイラル。ただ、会議の参加人数を「5人以下」にするだけで、正のスパイラルになるのです。

「いい飲み会」「いい会議」には共通点がある

「稼ぐ会議」の人数は、僕の経験上「4人」「5人」が理想です。会議の目的は、いろいろな意見を出し合うこと。そこにシナジーが生まれて、よりよいアイデアに昇華するからです。

 そのような空気が作れるのは、人数が少なすぎても多すぎてもダメで、「4人」「5人」がベスト。1つのテーマで盛り上がる「適正人数」と言えるでしょう。「6人」では、ちょっと多すぎるイメージです。これは、飲み会や会食の人数を考えてもわかるはずです。「いい会議」の人数も、「いい飲み会」の人数も同じなのです。

 どちらも人間同士のコミュニケーションの場です。共通の話で盛り上がろうとすれば、「4人」「5人」が一番いいはずです。「2人」「3人」ではやや緊張感があります。また、人数があまりにも少ないと「想定外の名案」が出てこない可能性もあります。「6人以上」になると、共通の話で盛り上がることは、まずありません。必ず割れます。

 会議と同様、当事者意識が薄れて、話題が拡散するので、「2人」と「4人」、「3人」と「3人」といった具合にグループが分かれてしまいます。さらに「6人以上」どころか、「10人以上」になると、共通の話で盛り上がるのは不可能。「10人以上」の飲み会や会食は個人的なつき合いというより、業界の会合や異業種交流会のようなものが多いはずです。会議の理想人数も、飲み会の理想人数も同じなのです。

<TEXT/金川顕教>

公認会計士、起業コンサルタント。1986年三重県生まれ。立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格。卒業後は、世界一の会計事務所である有限責任監査法人トーマツを経て独立。「話すとは稼ぐことである」という信念のもと、不動産、保険代理店、広告代理店、教育事業など、様々なビジネスのプロデュースに携わり、300人の「稼ぐ経営者」を育て上げた

12
稼ぐ話術「すぐできる」コツ

稼ぐ話術「すぐできる」コツ

たとえば、稼ぐ人は、「起・承・転・結」でなく「結・結・結・結」で話す――。 これだけで、一番伝えたい「結論」が明確になって、説得力が格段に高まります。 ほかにも、今日から「すぐできる+すぐ効果が出る」話術が満載です!

おすすめ記事