bizSPA!

スターバックスが「無料Wi-Fi」を始めた理由。元CEOが語る経営論

ビジネス

 スターバックス・ジャパン元CEOの岩田松雄氏の著書『MISSION-ミッション』(アスコム)が話題になっている。

スターバックス

※イメージです

 本書が発売されたのは2012年のこと。8年間に渡ってじわじわと売れ続け、現在は9万部を突破。読者から「スタバで読んで号泣した」「電車の中で読んで泣けて泣けて困った」などの反響寄せられている。

 本書には、「ミッション」を重視した経営で、ザ・ボディショップとスターバックス・ジャパンをV字回復に導いた軌跡が記されている。なぜ、ミッションが企業業績を回復に導くのか、岩田氏に語ってもらった。

ミッションは「企業の存在理由」

――「ミッション」の必要性に気づいたきっかけについて教えてください。

岩田松雄(以下、岩田):これまでアトラス(ゲーム会社)、ザ・ボディショップ(化粧品)、そしてスターバックスの3社で8年間にわたって社長をしました。そのなかで「企業経営に最も重要なのはミッションである」と考えるようになりました。ミッションとは、その企業の存在理由と私は定義しています。

 例えば、ザ・ボディショップの企業理念は「社会変革」。同社の創業者であるアニータ・ロディックは「ザ・ボディショップは単に利益を上げる企業ではなく、社会貢献をして、世の中を変えていく」という強い信念を持っていました。またスターバックス・インターナショナルの元社長であるハワード・ビーハーは「私たちは人々のお腹を満たしているのではない。心を満たしているのだ」と語っています。

 なぜ化粧品店で売上げに関係ないフェアトレードや環境問題について真剣にキャンペーンをしているのか? なぜコーヒーショップで紙コップに「今日もお仕事お疲れさまでした!」と書かれているのか? こうした謎を解く鍵は、それぞれの企業のミッションの体現度にあります。

スタバが「ミッション経営」を推進した理由

岩田松雄氏

スターバックス・ジャパン元CEOの岩田松雄氏

――ミッションの重要性が語られる一方で、「ミッションのようなきれいごとでは、飯が食えない」という指摘もあります。

岩田:利益はもちろん大切です。会社がつぶれそうになっている時は、キャッシュフローを作ることが最優先です。どんなによいことをしても、赤字では企業活動が継続できません。また利益はあくまでも手段であって、最終目的ではありません。では、何のために利益を出すのかというと、それは企業が永続して自分たちのミッションを達成するために必要なのです。

 利益とミッションはどちらも大切です。「利益か、ミッションか」ではなく、これらを両立させることが経営者の仕事です。ただ、会社の状況によって当然ながら、強弱はつける必要があります。

 私がCEOとして就任した当時、ボディショップもスターバックスも業績は良くなかったけれど、目先の利益に囚われ、会社の企業理念が何となく薄らいでいるように感じました。だからこそ、私は「ミッションに戻ろう」と働きかけたのです。

ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由

ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由

スターバックスとザ・ボディショップで、 ブランドを見事に再生させた経営者が説く 一流の人の仕事とは!

おすすめ記事

島影真奈美は他にもこんな記事を書いています