ゴルフは転がして寄せる?アプローチがグンとラクになる思考法/三觜喜一
教える側の経験則や主観で語られてきた既存の指導法とは一線を画す論理的なレッスンで、YouTubeチャンネル登録者数40万人とゴルファーから絶大な人気を誇るティーチングプロの三觜喜一氏。「自身の集大成」と位置付けるゴルフレッスン本『誰も知らなかったゴルフの教科書』が発売された。そんな彼が『週刊SPA!』で1年半に渡って繰り広げてきた“誌上レッスン”をここに公開!
Lesson56 ボールが沈んだ最悪のライ……。アプローチミスをなくすには?
【前回を参照】⇒Lesson55
前回の記事「ゴルフのアプローチの基本は”グリップと体の間隔”」、グリップエンドと体の間隔を変えずにテークバックすることの重要性について話しました。補足しておくと、この間隔は常に一定ではありません。
なぜなら、アプローチは状況によって打ち方が変わり、打ち方が変わればアドレスも変わるから。短い距離を打とうとボールの近くに立てばグリップエンドと体の間隔は狭くなり、長い距離を打つ場合には間隔が広めになりますよね。アドレス時には脱力して腕をダランと垂らしたところでグリップしますが、そのときの間隔を保つ意識を持つべきです。
また、間隔を変えないよう意識しすぎて、手首を固めてスイングする人がいますが、これも間違い。手首を固めてしまうほど、そのぶん体を動かそうとします。すると、ダウンスイングでクラブは余計に遅れて下りてくる。インパクトまでの助走が短いアプローチでは、その遅れを修正しようとするがあまりに余計な動きが入り、ミスが出てしまう。これがアマチュアの典型的なパターンなのです。
無理にボールを上げようとする打ち方が最悪!
さて、ライやピンまでの距離など状況に応じてさまざまなボールを打たなければならないアプローチですが、最も難しいのがボールが芝に沈んだ状況でのショット。ボールの下へ確実にヘッドを入れないと球が上がらないからです。
ただし、目標の手前にバンカーなどの障害がなければ“転がし”を使うのが最善手。寄せ方の判断はしやすいので、どのクラブを使えば転がって正確に止まるのかをしっかり考えましょう。おすすめはPWや9番アイアン。沈んだ状況であまりロフトが立った番手だとトップしやすいからです。
ボールが沈んでいるとき、アマチュアはクラブを上から入れがちですが、転がす前提でクラブを選んでいるわけですから、構えと打ち方は基本の打ち方と同じでOK。変に「転がそう」と意識せずとも通常通りに打てば低く出て転がるので、意図的にクラブを上から入れる必要はありません。
このような状況では「ボールが上げづらい」→「打球はおのずと低くなりがち」→「無理に上げようとせず、転がってくれるクラブは何か」という順に思考するクセをつけましょう!
【Lesson56 結論】
沈んだライでは上からクラブを入れず、通常通りのスイングで転がす
<構成/舟山俊之>