話題の“東大クイズ王”が教える「短く・わかりやすく」まとめる力
「気持ちよく間違えられる」ようにする
あるいは、相手が気持ちよく間違えられる工夫も必要です。「二酸化炭素の化学式を答えなさい」などと露骨に基本的知識を聞いてしまうと、答えがわからなかったり、忘れていたりしたときに、相手を嫌な気持ちにさせてしまうかもしれません。
でも、「二酸化炭素って地球上にどのくらいあるか知ってる?」というのならどうでしょう。こうした漠然とした問題は、ほとんどの人が正確には答えられません。だから、「全然わからないけど、とにかく何かいってみよう」という気持ちになります。
小学生なら「はい、はい、はい」と元気よく手を挙げて、思いっきり答えてくれるでしょう。彼らほどではないにしろ、大人も抵抗なく答えを出せるはずです。万一、相手から何も答えが出てこなければ、「じゃあ、3択にします」と形式を変えていくのもいい方法です。
いずれにしても、大事なのはクイズを楽しんでもらうこと。相手を楽しませるクイズを出せる人は、何かを発信するときにも、相手を喜ばせる伝え方ができるでしょう。
「クイズのプレゼント」をしよう
クイズを出すときには、小難しいネタを用意する必要はありません。相手に楽しんでもらえればそれでOKです。だから、雑談の延長線上にあるのがベストです。
お互いにリラックスした状態で、どうでもいいことをしゃべっているときは、楽しみながらアウトプットを試せる場ともいえるでしょう。そうした雑談の中で、お互いにクイズを出し合っていければ、発信力もつき、新しい知識も得られるので、一石二鳥です。
最後に、僕から読者のみなさんに「クイズのプレゼント」をしたいと思います。
① 三重県の県庁所在地である津市は、「世界一短い地名」としてギネスブックに申請していました(いまだにギネス認定には至っていないようです)。津市が申請したアルファベット表記は「Tsu」ではなくて何でしょう?
② アニメ『忍たま乱太郎』に登場するヘムヘム、『ちびまる子ちゃん』に登場する山田、『サザエさん』に登場する花沢さんや中島といえば、これらのキャラクターの共通点は何でしょう?
③ 東京の地名「新宿」の名前の由来となった、甲州街道で日本橋の次にあった宿場は「何新宿」でしょう?
ぜひ、クイズづくりを通じて、アウトプット力を磨いていってください。
・クイズで「短く・わかりやすく」まとめる力が身につく
・つくった問題は周りの人に出してみよう
・ぜひ、みんなで「クイズの出し合い」を!
<TEXT/水上颯>
クイズの答え:① Z ② アニメオリジナルのキャラクターであること ③ 内藤新宿