bizSPA!フレッシュ

「アットホームな職場」は危ない。求人情報の罠を簡単に見抜く方法

学び

仲間を強調する企業は「報酬で差がつかない」

仕事

 人事制度の中身をみると「仲間」を一番に強調する組織ほど、実は報酬水準が低かったりします。仲間なので、評価や報酬でキッチリ差をつけないほうが都合いいからです。

 評価で差がついたら給料、ボーナス、賞与で差がつくことになり、その瞬間に嫉妬や妬みが出て、仲間の輪が崩れてしまうからです。日本人が「みんな」の同調圧力に弱い点を利用し、報酬水準が他社より低く設定している企業も多々ありました。経営陣とも“仲間”なので「報酬をあげろ」と言い出せなくなり、その現状に馴染んでしまうのです。

 会社も、社員も成長する会社は、仲間は大事にしますが、それを一番に掲げることはしません。

 仲間の意味も違います。サッカーにたとえるなら、これから勤めるべき企業は、サッカーが好きな同好会レベルではなく、お互いが一流のプロとして自立(技術の高みを目指す態度)と自律(他者との関係性を踏まえ、セルフコントロールする態度)を兼ね備えた日本代表です。仲間内の世界では自立も自律もできません。

「子供の組織」を回避する面接の質問術

就活生 面接

「子供の組織」ではなく「大人の組織」に身を置かないと、飼い殺しになり、その会社で一生を終えるしかなくなります。確認する方法は簡単です。面接で、その会社の仲間以外のウリを聞き、その裏を聞けばいいのです。

・「自由な組織がウリです」→「権限はどこまで任されますか?」
・「活躍すればドンドン昇進するよ」→「管理職以上の就任時の年齢と在職期間の平均を教えていただけますか?」「役員は全員オーナーの親戚関係ですか?」

 など、質問の裏を取れば、実態がみえてきます。

 本物の詐欺師は、「悪そう」とか「怪しそう」という雰囲気はないそうです。いたって普通なので騙せるのです。そう、悪魔は神様の顔をしてやってきます。「いい人ばかりだから働きやすそう」の罠にはまると、あなたの職業人生が、その会社の養分にされてしまうので注意しましょう。

 美味しい話には裏があることも多いので、裏を確認しましょう。「仲間なのに、そういうことを聞くの?」といオーラを激しく出す。口を濁すということは、相手はゆであがっている証拠です。ゆでガエルは自分では気づかないからゆで上がるのです。ご注意を!

<TEXT/松本利明>

人事・戦略コンサルタント。外資系や日系の大手企業から中堅企業まで24年間、600社以上の人事や働き方改革に従事。『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』(明日香出版社)、『「ラクして速い」が一番すごい』(ダイヤモンド社)はベストセラー

12
「いつでも転職できる」を武器にする

「いつでも転職できる」を武器にする

市場価値に左右されない、「自分の価値」の組み立て方を解説した話題書!

おすすめ記事