bizSPA!フレッシュ

話せばわかるは幻想。ベストセラーに学ぶ「疲れない人間関係」

コラム

『君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)や『ざんねんないきもの』(高橋書店)など、子ども向けの本が世代を超えて読まれ、ベストセラーとなっています。

読書

※画像はイメージです(以下同じ)

友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える』(ちくまプリマー新書)も、そんな一冊です。

新しい組織でなんとなくうまくいかない

 本書は社会学者の菅野仁さんが、人間関係に初めて悩む中高生に向けて書いたもので、刊行は10年前ですが、テレビや新聞で紹介されたこともあり、昨年に入って売り上げが急伸

 今年7月時点で累計発行部数は25万部を突破するヒットとなっています。

 アマゾンの書誌情報を見ると、「しなやかに生きられるようになる処方箋のような本」とあります。「新しい組織でなんか、うまくいかない」「学生時代の友だちとなんだか疎遠になってしまった」といった悩みを抱えるサラリーマンのために、このベストセラーを読んでみました。

 中高生向きに書かれたものなので、語り口がとてもやさしく穏やか。ですが、書かれている内容は実はかなりクールです。

人間関係の幻想を見直してみよう

 人間関係について語られるいくつかの(耳心地のいい)常識や正論が“幻想”で、それに囚われるから傷ついてしまう。まずは、そんな幻想を改めて見直してみようというのが菅野さんのメッセージでした

 例えば、「百パーセント自分を受け入れてくれる誰かがいるはずだ」幻想について。

 本書では「すべての人間関係を考えるときに、基本的な大前提」として、「どんなに気の合う、信頼できる、心を許せる人間でも、やはり自分とは違う価値観や感じ方を持っている、『異質性を持った他者なのである』」と他者を定義。

 そのうえで、「『人というものはどうせ他者なのだから、百パーセント自分のことなんか理解してもらえっこない。それが当然なんだ』と思えばずっと楽になる。(略)そこは絶望の終着点なのではなくて、希望の出発点だというぐらい、発想の転換をしていけばいい」とアドバイスします。

おすすめ記事