bizSPA!フレッシュ

若い人ほど得をする確定拠出年金。加入するべきはどんな人?

コラム

保険の考え方は「単身者」「家族持ち」で異なる

 さて、医療保険や死亡保険についてですが、単身者と家族持ちでは考え方が異なると思います。

 家族を抱える立場であれば、保険の加入は必須です。「一寸先は闇」ということわざもあるように、ある日突然、病気や怪我が原因で働けなくなることも想定しておかなくてはならないからです。万が一の場合でも「自分の家族が路頭に迷うことなく生活が成り立つ」という選択肢の確保を放棄してはいけません。

 死亡保険の場合、自分が死亡した時に支給されるものなので、加入者をケアするお金ではありません。かかるのはせいぜい葬儀費用くらいでしょうか。むしろ、残された家族にとって、必要な金額を想像して十分にケアできるだけの金額が支給されるものに入っておくべきです。

 例えば、死亡保険で1000万円出たとして、子どもの養育費や大学までの学費、それらを差し引いても、数百万円は残したいと考えたら……。大黒柱を失った家族が、次の仕事を探すまでの時間稼ぎができるだろうか、と。そういう観点で考えるべきではないでしょうか。

積み立てにもメリット、デメリットがある

家族 単身者

「保険は意味がない」という人もいますが、そんなことはありません。私自身も、保険料が割安で資産の分散もできる外貨立ての保険に加入していて、しっかり死亡保障も付いています。それと「積み立て型」にしないと損だと思っている人もいると思いますが、「掛け捨て型」は有効です。なぜなら掛け捨ては少ない保険料で、厚い保障を得られるためです。

 もちろん積み立てにもメリットはあって、保険に加入しながら資産形成が可能です。どちらも一長一短ありますが、「いざという時の保証が欲しい」という人の場合は、掛け捨てで十分だと思います。

 将来的にお金が戻ってくる積み立ては、日本人が大好きなシステムですよね。でも、本来は目的に応じた使い分けが大事。不動産で資産運用している人が、あえて保険で積み立てる必要性はないと思いますし、それよりも保障のことを優先して考えたほうが得策と言えます。

 これから年金や保険に入ろうと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

<TEXT/水村耕史(@KoujiMizumura)>

税理士。Switch税理士法人をはじめとするSwitchコンサルティンググループの代表。 20代開業税理士として企業の税務・経営相談を行なっている

12

おすすめ記事