bizSPA!

芸能人だけじゃない!知らないうちに“加害者”にならないための「性的同意チェック」10項目とは?

ニュース
知らないうちに“加害者”に!?中居正広・松本人志にならないための「性的同意チェック」10項目とは?

近年、芸能界を揺るがす性加害のニュースが相次いでいます。国民的タレントや大物お笑い芸人の性加害報道が大きな話題となり、驚きと同時に厳しい視線が注がれました。実はこうした問題は、芸能界だけでなく、誰にでも起こり得る身近なリスクです。そんな中、国際NGOプラン・インターナショナルが立ち上げた「SRHR for JAPAN #一億人のためのSRHR」キャンペーンの第一弾として、「性的同意チェック」がスタートしました。2025年8月には渋谷の街頭にも大きな広告が掲示され、「自分は本当に“同意”を正しく理解できているのか?」を考えるきっかけを提供しています。

なぜ今「性的同意」なのか?

ここ数年、社会全体で「同意なき性行為は暴力である」という認識が広がり、2023年の刑法改正では性的同意の規定も見直されました。しかし、現実の場面では「沈黙=同意」「恋人や配偶者ならOK」といった誤解がいまだ根強く残っています。

プラン・インターナショナル調査で、「性的同意」を重要だと考える人は約9割にのぼる一方で、毎回同意が取れていると自信を持つ人は30%未満

しかし、プラン・インターナショナルが2025年4月に全国1万人を対象に実施した調査では、「性的同意」を重要だと考える人は約9割にのぼる一方で、毎回同意が取れていると自信を持つ人は30%未満にとどまるという結果が出ています。つまり、多くの人が「大切さはわかっているが、実践できていない」状態なのです。

渋谷に登場した「性的同意チェック」

こうした状況を踏まえて始まったのが「性的同意チェック」です。これは、専門家監修のもとで作られた全10問のリストで、日常で起こりうる具体的な場面を想定しながら、同意の有無を判断できるかを問う内容になっています。

「性的同意チェック」渋谷での広告掲示

広告掲示では「テスト形式で出題」され、QRコードから公式サイトにアクセスすれば全問に挑戦可能。センター街やラブホテル街といった渋谷を“試験会場”に見立てた仕掛けは、通りがかりの人々に「自分もやってみよう」と思わせる工夫になっていました。

チェック内容の一部を紹介

実際の設問の一例を見てみましょう。

問1 「次のうち、性的同意にあたるのは?」
A)相手が嫌と言わないからキスをした
B)以前一度同意をしたので、その後は流れに任せた
C)パートナーに今の気分を聞いてみた

問2 「相手の家に泊まる=性行為もOKのサインである」
A)はい B)いいえ

問3 「夫婦やパートナーでも、毎回性的同意を取る必要がある」
A)はい B)いいえ

どれもシンプルですが、いざ問われると迷う人も多いはず。沈黙を同意とみなすことや、過去の同意を「永久パス」と考えることは誤りであることに気づかされます。

自分を守り、相手を思いやるために

「性的同意チェック」は、誰かを断罪するためのものではありません。むしろ、自分の理解度を確認し、アップデートするための“セルフテスト”です。

同意を丁寧に確認することは、相手への敬意を示す行為でもあります。「大丈夫だろう」と思い込むリスクを減らし、結果的に恋人やパートナーとの信頼関係を強めることにもつながります。

若手ビジネスパーソンにとっても、これは職場での人間関係や飲み会の場面に通じるテーマです。無意識の言動がハラスメントにつながることは珍しくなく、正しい基準を知ることが“自分を守る力”にもなるのです。

「未来を選べる社会」をめざして

「SRHR for JAPAN #一億人のためのSRHR」キャンペーンロゴ

「SRHR for JAPAN #一億人のためのSRHR」キャンペーンは、制度・教育・文化の3つの側面からSRHRを推進し、誰もが自分の人生を自分の意思で選び取れる社会を実現することを目指しています。

渋谷の街頭広告は、その第一歩。「性的同意チェック」をきっかけに多くの人が「自分の理解度をチェックしてみよう」と動き出し、一人ひとりの意識が変われば、日本社会全体のアップデートにもつながるはずです。

“知らなかった”では済まされない時代に

国民的タレントや大物お笑い芸人の報道を「芸能界の特殊な話」と片づけるのは簡単です。しかし実際には、誰もが誤った思い込みから“加害者”になる可能性を持っています。

「自分は大丈夫」と思っている人ほど危うい。だからこそ、まずは10項目の「性的同意チェック」に挑戦してみてください。数分で終わるテストが、自分と大切な人を守る大きな一歩になります。

👉 「性的同意チェック」を体験する(SRHR for JAPAN公式サイト)

おすすめ記事