石破首相が辞任表明!「短命内閣ランキング」トップ10を振り返る

石破茂首相が2025年9月7日、就任から11カ月で辞任の意向を表明。7月の参院選で大敗した結果、退陣を求める党内の動きが強まり、辞任の決断となりました。日本の政治史を振り返ると、石破内閣のように1年に満たない「短命内閣」は決して珍しくありません。そこで、日本の短命内閣ランキングのトップ10を紹介します。
目次
短命内閣ランキングトップ10
1位 第1次岸田内閣
首相:岸田文雄
在職日数:38日(2021年10月4日~11月10日)
解散・辞任理由:衆議院解散・総選挙のため短期で終了し、第2次岸田内閣へ移行
2位 第1次石破内閣
首相:石破茂
在職日数:42日(2024年10月1日~11月11日)
解散・辞任理由:衆議院解散総選挙を経て、第2次石破内閣へ移行
3位 東久邇内閣
首相:東久邇宮稔彦王
在職日数:54日(1945年8月17日~10月9日)
解散・辞任理由:終戦直後に成立。占領軍の民主化要求に対応できず退陣
4位 第3次桂内閣
首相:桂太郎
在職日数:62日(1912年12月21日~1913年2月20日)
解散・辞任理由:第一次護憲運動の高まりで議会・世論の反発を受け退陣
5位 羽田内閣
首相:羽田孜
在職日数:64日(1994年4月28日~6月30日)
解散・辞任理由:連立与党の社会党が離脱し、参院で過半数を失い信任を得られず退陣
6位 石橋内閣
首相:石橋湛山
在職日数:65日(1956年12月23日~1957年2月25日)
解散・辞任理由:病気による体調悪化で辞任、岸信介に引き継ぎ
7位 宇野内閣
首相:宇野宗佑
在職日数:69日(1989年6月3日~8月10日)
解散・辞任理由:女性スキャンダル報道と参院選大敗により求心力を失い、退陣
8位 第1次森内閣
首相:森喜朗
在職日数:91日(2000年4月5日~7月4日)
解散・辞任理由:小渕恵三首相の急病で急遽就任、直後に衆院選を実施し、第2次森内閣へ移行
9位 第3次近衛内閣
首相:近衛文麿
在職日数:93日(1941年7月18日~10月18日)
解散・辞任理由:対米交渉が行き詰まり、日米開戦を前に辞任
10位 第1次鳩山内閣
首相:鳩山一郎
在職日数:100日(1954年12月10日~1955年3月19日)
総選挙を実施し、第2次鳩山内閣へ移行
短命内閣に共通するもの
振り返ると、短命政権にはいくつかの共通点が見えます。第一に、選挙の敗北や連立崩壊など「数の力」を失ったケース。第二に、健康問題やスキャンダルといった個人的要因。そして第三に、世論との乖離による支持率低下です。
石破首相の辞任により、自民党は再び総裁選を迎えます。短命政権が続くことは政策の継続性を損ない、経済や外交に不安をもたらします。特に、物価高や安全保障といった喫緊の課題に対して、新政権が迅速に対応できるかが問われそうです。