
仕事をするうえで業務内容や企業のネームバリューなどを気にするとともに、年収面を意識する人は少なくありません。業界によって年収は異なるため、事前にチェックする必要があります。
そこで今回は、年収が高い業界を8選ピックアップし業務内容などを紹介します。また、高年収となる業界をランキング形式で発表し、かつ転職するコツも解説するため参考にしてみてください。

目次
転職するならどこ?年収が高い業界8選
高年収を獲得するには、平均的に年収が高い業界を把握しておくことが重要です。ここからは、dodaにて発表されている業種別の平均年収をもとに、各業界の特徴も紹介していきます。
出典:doda
メーカー
メーカ業界の平均年収は、男性556万円・女性376万円で全体が455万円となります。メーカーと言ってもさまざまな業種があり、なかでもたばこは全体平均年収が652万円と高い金額です。
メーカーといっても、消費財・食品・製薬・機械・自動車など多種多様に分かれます。
日本を代表するいわゆる大企業が多い業界でもあるため、ゆくゆくは高年収が期待できると言っても過言ではありません。
金融
金融業界の平均年収は、男性489万円・女性371万円で全体が455万円です。金融業界は銀行や証券会社などがあり、なかには外資系銀行などもあります。
また、生命保険やクレジットカード会社などもあり、知名度の高い企業も少なくありません。
投信や証券会社などは金融業界のなかでも高年収となるため、転職の際はチェックしておきましょう。
商社
総合商社の平均年収は、男性483万円・女性359万円となり全体で434万円です。なお、専門商社では男性443万円・女性344万円で全体が408万円となります。
商社とは物資の販売を中心に行う企業のことで、物の仕入れから販売まですべての工程に携わっている点が特徴で、総合商社・専門商社に分けられます。
総合商社は専門分野を持たずに多様な商材を扱っている点が特徴です。なかでも、いわゆる五大総合商社として挙げられるのは以下となります。
- 三菱商事
- 三井物産
- 住友商事
- 伊藤忠商事
- 丸紅
専門商社は総合商社と違い、専門分野に特化して事業を展開していることが特徴です。

IT
IT業界の平均年収は、男性460万円・女性379万円で全体が433万円です。なかでもITコンサルティングは平均年収が高いため、転職を希望する人は少なくありません。
また、IT業界は新進気鋭のベンチャー企業も多いため、これからに期待が寄せられる点も特徴です。
小学生の必須科目にプログラミングが導入された経緯からも、今後の必要性が感じ取れます。
建設・不動産
建設・不動産業界の平均年収は、男性447万円・女性352万円で全体が416万円です。
大規模な住宅開発や都市再開発、リゾート開発などを手がける総合不動産・デベロッパー、ゼネコン、住宅・インテリアなどの企業があります。
お金を調達するために銀行など金融業界との繋がりがある、また高齢者向け住宅の増加から介護・福祉業界とも連携しているなど、他業界と関わりを持ち働ける点も特徴です。
なお、建設業は建物を建てる、建物の内部を施工する、土台となる土木工事を行うなどは主な業務となります。
サービス
サービス業界の平均年収は、男性405万円・女性326万円で全体が367万円です。アミューズメント、レストラン・給食・フードサービスなど、一言でサービスと言っても幅広い種類があります。
サービス業と言えば接客をイメージする人は少なくありませんが、提供するものは快適さ・モノ・情報など多岐に渡ります。
- 情報サービス業:ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業
- インターネット関連:ポータルサイト・サーバ運営業、アプリケーション・サービス、 ウェブ・コンテンツ提供業
- 宿泊・飲食:旅館、ホテル、食堂、レストラン、酒場
- 教育・学習支援:幼稚園、学校、学習塾、病院、保健所、保育所、介護老人保健施設
- サービス:広告代理業、新聞広告代理業、インターネット広告業
また、サービス業は未経験者でも転職しやすい点が特徴です。

メディカル
メディカル業界の平均年収は、男性494万円・女性349万円で全体が410万円です。医薬品・医療機器など、健康に関わるものを扱うことが仕事になります。
直接人に関わるのではなく、間接的に健康を支えることもメディカル業界の特徴です。
また、医療に関する製品を提供するための営業や臨床開発など、メディカル業界と言っても仕事内容・役割は多岐に渡ります。
広告・メディア
広告・メディア業界の平均年収は、男性445万円・女性364万円で全体が405万円です。広告代理店、テレビ局、ラジオ、新聞・通信社、出版・印刷といった種類が該当します。
新聞や雑誌といったメディアだけでなく、インターネットやスマートフォンの普及により情報提供の方法は変わりつつあります。
テレビ局ではインターネット配信用のチャンネルを設立するなど、時代に合わせた発信を実施しており、今後の成長にも期待できる業界です。
年収が高い業界ランキング
ここまで紹介した業界のなかから、全体の平均年収が高い業界を上位にしたランキングを紹介します。
仕事をする目的の大部分は、生活するためにお金を稼ぐことです。そのため、転職において進むべき道を決める際に、金銭面は非常に重要な判断材料となります。
※このランキングは2022年1月時点の情報をもとに発表しています。
※全体平均が同額の場合は、男女別の金額を比較し高いものを上位にしています。
出典:doda
1位:金融業界:455万円
お金に関することにさまざまな形で関わり、社会・経済を支えることが金融業界の仕事です。
そして、金融業界のなかでもさまざまな職種があるため、それにより年収も変わってくるのです。
- 営業
- ファイナンシャルアドバイザー
- 証券アナリスト
新型コロナウイルスの影響により業界は冷え込んでいる傾向にあるとの情報も耳にしますが、全体的に高年収となる企業が多いため転職先としてチェックしておきましょう。
同率1位:メーカー業界:455万円
テレビ・衣服・食品・住宅・自動車・医薬品など、身の周りにあるさまざまなものはメーカー業界から提供されています。
メーカー業界には、営業・資材調達・企画・商品開発・研究など、さまざまな仕事があります。

3位:商社業界:434万円
企業の仲介役を担うことで、互いに利益を生む出すなどやりがいを感じられる仕事として人気があります。また、将来的に高年収を獲得できる可能性を秘めている点も注目される理由です。
- 営業
- 商品開発
- 営業事務・貿易事務
- 事業企画
- カスタマーサービス
グローバルに展開する商社は少なくないため、例えば営業として働く場合は語学力を求められるでしょう。
商品開発に携わる場合は、コアターゲット層を見極めて消費者が求める商品の開拓・開発力が必要です。
年収が高い業界の特徴
専門性が高い
専門性・希少性の高い業界は、それだけ知識やスキルが必要となるため年収に反映されることが珍しくありません。取得が難しい資格や訓練が必要となることも多いのです。
取得が難しい弁護士資格や医師、あるいは薬剤師といった仕事は普通の人では務まりません。

企業規模が大きい
企業規模の大きさも、平均年収の多さに関係しています。いわゆる大企業は経営基盤が安定している傾向にあるため、社員の給与も高い設定となるのです。
ただし、企業規模が大きいからと言い必ずしも年収が多いとは限りません。最近では新型コロナウイルスの影響で、大企業も経営に大打撃を受けています。

海外赴任がある
海外赴任や転勤がある企業は、平均年収が高い傾向にあります。その理由は、生活への影響を考慮しているからです。
日本だけでなくグローバルに活躍できることは、今の時代喜びに感じる人も少なくありません。それでいて年収も高いとなれば、働くうえでの満足度は高いものがあるでしょう。
実力主義
企業の給与に関する評価方法として、実力主義となる場合は高年収が期待できます。成果をあげればあげるほど収入に反映されるため、モチベーションにも繋がります。
若い社員でも高年収を狙えるよう、最近では年功序列から実力主義に移行しつつある企業は少なくありません。
転職先を選ぶ際は、企業風土として年功序列の色が濃いのか、それとも実力主義な社風なのかは要チェックとなります。
年収が高い業界に転職するコツ
自己分析をする
自己分析をして、自分のスキルや経験をどのように活かせるか整理することが重要です。つまり、自分の売りとなるアピールポイントを洗い出すことが転職活動を成功させるカギとなります。
- 過去の仕事で身に付けたスキルは何か
- 今までの経験で仕事に活かせることは何か
新たに転職する業界と今まで働いていた業界が違うものだとしても、何か通ずるものがあり経験を活かせることは少なくありません。
企業としては即戦力を求めている傾向にあるため、応募書類や面接にて自分をアピールできるよう整理しておきましょう。
専門知識を身に付ける
高年収となる業界の仕事は、簡単に言うと「誰にでもできない業務」を扱っている傾向にあります。つまり、専門性が高い仕事であればそれなりの報酬を受け取れるのです。
要は、替えがきかない存在になることが高年収を得ながら働くうえで必要となるのです。
活かせる資格を取得する
高年収を獲得できる業界で働くにあたって、資格を保有していることが求められる可能性は高いです。企業によっては、資格手当を受けられる場合もあります。
- 宅地建物取引士
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 社会保険労務士
- キャリアコンサルタント
- 中小企業診断士
- ITストラテジスト
高年収を獲得できる業界に転職するうえで、資格を保有していることは企業にとって魅力的な人材と認識してもらいやすくなります。
転職エージェントを活用する
転職を成功させるうえで、自身の力だけでは限界を感じる人は少なくありません。そのようなときは、転職エージェントの活用を検討してみましょう。
転職エージェントに登録することで、希望に沿った求人を紹介してもらえる他、以下のサポートも受けられます。
- 非公開求人の紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
- スカウトサービス
- 転職セミナーへの参加
転職エージェントによっては、非公開求人を扱っている場合があります。高年収となる求人は一般公開されていないケースが少なくないため、利用する価値があると言えるでしょう。
また、応募書類の添削や面接対策など、内定を勝ち取るための準備を全面的にバックアップしてくれます。
企業から面接確約のオファーが届くサービスもあるため、内定率アップに繋がります。

【3分で分かる】年収を上げたいならまずは年収査定がおすすめ
年収を上げたい方は、まずは自分の適正年収がいくらなのか知る必要があります。適正年収を知ることで、今の年収が自分に適正なのか・それとも転職をするべきなのか判断がつくでしょう。

- 無料で利用できる
- かかる時間は3分
- 186万人のデータから機械学習を使って高精度に算出される
- 査定後、適正年収にあった求人をそのまま探せる
dodaの年収査定サービスでは、プロフィールと職務経歴を入力するだけで適正年収がわかります。
査定時間は、たったの3分。186万人のデータから適正年収を査定してくれるので、信憑性も高いでしょう。
年収査定をすると、下記のように適正年収が表示され、現在の年収からいくらアップした額が適正かも教えてくれます。
その他、今後30年間の年収推移を表したグラフや、自分に近い経歴を持つ方の転職事例も閲覧可能です。
dodaは、転職サイト・エージェントとしてのサービスも展開しているため、査定後は自分の適正年収に合った求人を探すことが可能です。

fa-check今の年収が低くて不満だけど、転職したら年収が上がるのかな…
fa-check年収アップを目指したいけど自分の適正年収はいくらだろう?
fa-check年収交渉をする際の参考に、自分の市場価値を知りたい!
上記のように悩んでいる方は、ぜひ無料の年収査定をしてみてください。
年収アップを目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人数
- 転職した方の6割以上が年収アップを実現※2
- 転職支援実績No.1!転職した方は37万人以上
- 平日夜間や土日でも相談OK・電話面談も可能
- 転職のプロがマンツーマンでサポートしてくれる
- 40年以上培ったどこよりも豊富な経験とノウハウがある
リクルートエージェントは、転職支援実績と求人数の多さが魅力の転職エージェントです。
これまでリクルートエージェントを利用して転職した方は、37万人以上。この支援実績は、数ある転職エージェントの中でもNo.1に輝いています。※1
多くの方がリクルートエージェントを通じて転職に成功している理由は、
- 経験豊富なキャリアアドバイザーとの面談
- 提出書類の添削
- 面接対策
- 企業側との条件交渉の代行
などと、利用は無料にも関わらずサポートが手厚いからです。
その上リクルートエージェントは、ネット上に公開されていない非公開求人を20万件以上保有しており、その中からあなたの強みや適性に合った求人を、無料で紹介してくれます。

申し込み後の面談は、平日夜間や土日・電話でも可能。利用したら絶対に転職しなければいけないことはなく、なんとなく「転職したい」と漠然な希望だけで相談してみても問題ありません。
転職のプロに客観的にみてもらうことで、自分で気づけなかった自分のスキルや価値を見つけ出せるでしょう。
リクルートエージェントの年収アップ実績
リクルートエージェントを通じて年収アップを実現した方は、6割以上です(2011年度)。
公開求人数 | 非公開求人数 |
15万3,162件 | 20万8,856件 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜50代 | 全国 |
※1:公式サイトの文言によります。
※2:2011年度にリクルートエージェントを利用して転職した方のうち
出典:リクルートエージェント公式サイト
doda
- 求人サイト・エージェントサービス・スカウトサービスの3機能が1つに!
- 転職者満足度No.1※
- 転職・求人情報量は国内最大級※
- 大手や優良企業の求人多数!口コミ掲載企業など特徴ごとに探せる
- 【参加無料】オンラインの転職セミナーや個別相談会を実施中
- 年収査定など診断・書類作成ツールが豊富
dodaは、転職満足度No.1※のユーザー評価が高い無料転職サイトです。

- 各専門スタッフがあなたにぴったりの求人を紹介&転職までをサポートしてくれる国内最大級※の「エージェントサービス」
- 効率的に転職を進めたい方向けに、企業から直接オファーがくる「スカウトサービス」
も展開しています。自分がどう転職活動を進めたいのかで、それに合ったサービスを選べるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
dodaが保有する求人の特徴は、大手企業や優良企業の求人が多いこと。
スカウトサービスでは、書類選考をスキップした面接確約オファーが受け取れることも。オンライン転職カウンセリングを実施中なので、気になった方はぜひ利用してみて下さいね。
dodaの年収アップ実績
dodaを通じて転職をした方は、平均56.7万円年収がアップしています。最大アップ額は、440万円です。
※調査期間:2013年1月〜2014年6月にdodaエージェントサービスを利用して転職した方
公開求人数 | 非公開求人数 |
11万5,430件 | 未公開 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜50代 | 全国 |
※公式サイトの文言によります。
出典:doda公式サイト
マイナビエージェント
- 20代の転職支援実績No.1
- 第二新卒・はじめて転職をする若手社会人におすすめ
- 無料の転職面談実施中!自宅にいながらWeb・電話・LINEでも転職相談OK
- 幅広い業界・業種に太いパイプを持つマイナビ独占の求人あり
- 各業界専任のプロによる徹底サポートを受けられる!女性向けサポートも
- 他では知りえない人気企業の情報を得られる
- 退職交渉のサポートあり
マイナビエージェントは、第二新卒やはじめて転職をする20代に人気な転職エージェントです。
マイナビ看護師や薬剤師、マイナビ営業エージェントやITエージェントなど、各業種・業界ごとに特化した人材紹介サービスを展開するマイナビだからこそ、出会える求人があります。
キャリアアドバイザーによるサポートは利用回数・期間に制限なく受けられるため、自分が納得のいく転職活動ができるでしょう。

マイナビエージェントは、女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーも在籍しているため、転職をしたい女性にもおすすめです。
マイナビエージェントの年収アップ実績
マイナビエージェントは、転職者の年収アップ実績が豊富です。おおよそ20%も年収がアップすることも。
年収交渉は、切り出すタイミングや希望金額の提示の仕方など、細かいところにも気を遣わなければいけません。

公開求人数 | 非公開求人数 |
詳細は公式サイト | 未公開 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜30代 | 全国 |
※掲載している求人数は、いずれも2022年1月4日時点の情報です。
まとめ
この記事では、年収が高い業界を8選ピックアップしたうえで高いものを上位にしたランキングを発表し、かつ転職するコツも解説しました。
高年収となる業界を把握し、転職を成功させるために必要なスキルや資格などを身に付けるといった準備をしておきましょう。

記事内で紹介した転職エージェントはいずれも無料で利用できるため、年収アップを目指す人はぜひチェックしてみてください。