
三菱商事は、国内大手となる非常に知名度の高い商社です。働くうえで高年収を獲得するため、就職・転職先として候補に挙げている人は少なくないでしょう。
働くうえで収入の善し悪しはモチベーションを大きく左右するといっても過言ではありません。
そこでこの記事では、三菱商事の平均年収について詳しく紹介します。また、働く社員の口コミ・評判についても調査し満足度などを解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

目次
三菱商事の基本情報
会社名 | 三菱商事株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
〒100-8086 【丸の内パークビルディング】 〒100-8086 |
設立年月日 | 1954年7月1日(設立1950年4月1日) |
資本金(2021年9月30日現在) | 204,446,667,326円 |
主な事業内容 | エネルギー事業/石油・化学事業/産業インフラ事業/自動車事業 |
従業員数(2021年3月31日現在) | 単体:5,725名/連結82,997名(三菱商事単体および子会社従業員数) |
主な事業内容
三菱商事の事業は、主に以下が挙げられます。
- エネルギー事業
- 石油・化学事業
- 産業インフラ事業
- 自動車事業
エネルギー事業
エネルギー事業は天然ガスグループが取り組んでおり、低・脱炭素社会への移行という世界的な潮流に則したエネルギー事業を推進しています。
天然ガス・LNGは、他の化石燃料に比べて相対的に環境負荷が低いエネルギー資源です。そのため、今後アジアを中心とする新興国の経済成長を支える、最適解の一つであると考えられています。
さらに、LNG事業のバリューチェーンを広げるとともに、シンガポールの販売子会社を通じたマーケティング活動・新興市場開拓といった、新たな取り組みにも挑戦しています。
石油・化学事業
石油・化学事業は、幅広い分野において社会や人々の生活を支える不可欠なものです。
燃料・化学素材の安定した供給を目指し、原油・石油製品・LPG・石油化学製品・塩・メタノールなどの商品製造事業や、トレーディング事業を推進しています。
持続可能な社会の実現に向け、燃料アンモニア事業やリサイクルPET・環境対応素材製造事業の推進などに取り組み、事業の強化と変化に対応した新たなビジネスモデルの構築を目指します。
産業インフラ事業
幅広い業種や産業との接地面積を有し、プラントエンジニアリング・産業機械・船舶・宇宙航空機での各分野にて多様なビジネスモデルを展開している事業です。
既存事業をさらに成長させるとともに、隣接する業界との新規事業開発も積極的に推進することで、持続的な成長の実現を目指しています。
自動車事業
乗用車・商用車の海外現地生産や販売、販売金融、アフターセールスなど、自動車関連の一連のバリューチェーンをアセアン中心にグローバルに展開している事業です。
環境に配慮した電動車両の普及を通じて、低炭素社会および持続可能な省エネルギー社会の実現に寄与することを目指している点も特徴となります。
福利厚生
安心して働くうえで、福利厚生制度の充実度は極めて重要です。
- 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
- 診療所・研修所・独身寮・社宅
- 育児休暇制度・退職金諸制度
大企業だけあり、社員が働きやすい環境をきちんと整えている点は魅力と言えます。
三菱商事の平均年収・推移
三菱商事の平均年収は、有価証券報告書によると2020年度で16,783,874円(※1)です。1,000万円を優に超えており、高年収であることがわかる金額となります。
なお、日本の平均年収は国税庁によると461万円(※2)と発表されているため、だいたい3.5倍ほどです。
※1:三菱商事株式会社2020年度有価証券報告書
※2:国税庁ホームページ
平均年収の推移
ここからは、過去数年間で平均年収はどう変動しているか推移を見ていきます。
2020年度(※1) | 16,783,874円 |
---|---|
2019年度(※2) | 16,318,794円 |
2018年度(※3) | 16,077,197円 |
2017年度(※4) | 15,409,392円 |
2016年度(※5) | 13,862,987円 |
年々平均年収は増えており、2016年度と2020年度を比較すると300万円近く高くなっています。
ここ数年は1,000万円を大きく上回っているため、平均年収を意識して企業選びをする人は要チェックです。
三菱商事の賞与
三菱商事では、夏と冬(6月・12月)の年2回に賞与を受け取れます。夏は成績加算金が入るため、冬に比べて数倍変わってくるとの声もあり、金額的に期待できるでしょう。
勤務先を選ぶうえで毎月の給与も大事ですが、やはりボーナスにこだわりたいという人は少なくありません。
その点、三菱商事ではボーナスの割合が多いという口コミがあり、それが良い成績をあげるというやりがい・意欲に繋がっていると言えます。
三菱商事の職種別平均年収
三菱商事全体の年収だけでなく、やはり職種によってどういった稼ぎとなるかは気になるところです。同じ企業でも所属する部署により給与に差があることは珍しくありません。
ここからは、三菱商事の平均年収を職種別に調査します。なお、openworkの情報をもとにしているため、ぜひ参考にしてみてください。
出典:openwork
営業
営業社員の平均年収は約1,347万円です。年収幅は500万円~2,600万円と幅広いことが分かります。やはり、成果によって変動するため、年収幅は広くなるようです。
あくまで平均年収にはなりますが、1,000万円を大きく上回っている点は見逃せません。
もちろん成果の善し悪しにより給与が変動する可能性は否めませんが、実力主義となる企業においては非常にやりがいを感じられるでしょう。

総合職
総合職の平均年収は、約1,099万円です。1,000万円越えとなり、安定した収入を確保しつつ働けます。
事業部により若干内容は異なる場合もありますが、事業構想・戦略策定・M&A検討等を実施することが主な業務となります。
コーポレート
コーポレートスタッフは約1,273万円です。年収幅は700万円~2,000万円で、下の金額が営業や総合職に比べて高くなっています。
コーポレートスタッフは、例えばデジタル戦略部に配属されると食品流通・素材流通・小売・生産・プラント等の分野におけるデジタル事業企画や、プラットフォーム開発等に携わります。

管理
管理は約1,197万円となります。年収幅は700万円~1,900万円で、他の職種と比較して下の金額は高いものの、上の金額に関しては2,000万円にわずかに届いていません。
とはいえ、日本の平均年収と比較して3倍近い金額となるため、高年収を獲得できると言えます。
三菱商事の年収に対する口コミ・評判
ここからは、三菱商事で働く社員が年収に対してどのような印象を抱いているか、口コミから評判を調査していきます。
良い口コミ
- 若手抜擢の制度が導入され実力主義な風潮がある
- 給与に対する満足度は高く不満を持っている人をあまり聞かない
- 実力主義に変わろうとしているため今後に期待できる
- 入社5年で年収1,000万円オーバーが可能
- 賞与が大きくやりがいに繋がる
若手社員を抜擢する制度が導入されたことにより、実力主義な社風に変わりつつあるとの声が少なくありません。そのため、キャリアが短くても高年収を獲得できる期待が持てるのです。
年2回の賞与が大きく、それが高年収である理由と言えるようです。評価をきちんと反映してくれる点は、社員にとって働きがいに繋がるでしょう。
イマイチな口コミ
- 年功序列の社風が色濃いと感じる
- 実力は見てもらえるが上司次第で評価の仕方が変わる
- 昇格の基準が厳しくなっているように感じる
- サービス残業が多い印象がある
実力主義の風潮が出てきているとはいえ、なかにはまだまだ年功序列が色濃いと感じている人がいるようです。部署によっても違いがあるかもしれないため、参考として捉えておきましょう。
また、昇格の基準が厳しくなっている、サービス残業が多いといった点もイマイチな口コミとして挙がっています。
三菱商事の残業代・昇給について
残業代がきちんと出るか否かは、年収にも関わってくるため非常に重要です。口コミによると、残業代はきちんと出るものの、月の勤務時間数には上限があるとのことです。
残業手当は給与制度として導入されているため、働いた分がまったくもらえないという事態はないでしょう。どうしても業務が時間内に収まらないとなれば、不満に繋がるかもしれません。
なお、2021年度のキャリア採用募集要項によると、時間外労働は月間平均25.1時間となります。これは、2019年度の本社及び国内支社勤務の従業員(管理職・顧問・委託社員を除く)の実績です。
社員の口コミではそこまで残業が多く働くことが辛いという声は挙がっていないため、任されている業務によっては一時の間、勤務が厳しくなる可能性があると考えられます。
昇給について
昇給できるかは、能力・スキル・経験に応じて決まるとのことです。ただし、評価基準は部署や上司によって異なる可能性があります。
なお、三菱商事で昇給を目指すためには、海外駐在をするか否かで決まるとの声もあるため、英語力を身に付けてグローバルな活躍を見せることが重要と言えるでしょう。
三菱商事の平均年収を競合他社と比較
三菱商事の平均年収は競合他社と比較して高いか低いか、複数社ピックアップし比較していきます。
三菱商事(※1) | 16,783,874円 |
---|---|
伊藤忠商事(※2) | 16,278,110円 |
三井物産(※3) | 14,825,000円 |
住友商事(※4) | 13,563,685円 |
丸紅(※5) | 11,921,966円 |
各商社の平均年収と比較したところ、三菱商事は最も高額です。有価証券報告書による企業全体の平均となるため、あくまで参考として捉えておきましょう。

三菱商事を目指す人におすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人数
- 転職した方の6割以上が年収アップを実現※2
- 転職支援実績No.1!転職した方は37万人以上
- 平日夜間や土日でも相談OK・電話面談も可能
- 転職のプロがマンツーマンでサポートしてくれる
- 40年以上培ったどこよりも豊富な経験とノウハウがある
リクルートエージェントは、転職支援実績と求人数の多さが魅力の転職エージェントです。
これまでリクルートエージェントを利用して転職した方は、37万人以上。この支援実績は、数ある転職エージェントの中でもNo.1に輝いています。※1
多くの方がリクルートエージェントを通じて転職に成功している理由は、
- 経験豊富なキャリアアドバイザーとの面談
- 提出書類の添削
- 面接対策
- 企業側との条件交渉の代行
などと、利用は無料にも関わらずサポートが手厚いからです。
その上リクルートエージェントは、ネット上に公開されていない非公開求人を20万件以上保有しており、その中からあなたの強みや適性に合った求人を、無料で紹介してくれます。

申し込み後の面談は、平日夜間や土日・電話でも可能。利用したら絶対に転職しなければいけないことはなく、なんとなく「転職したい」と漠然な希望だけで相談してみても問題ありません。
転職のプロに客観的にみてもらうことで、自分で気づけなかった自分のスキルや価値を見つけ出せるでしょう。
リクルートエージェントの年収アップ実績
リクルートエージェントを通じて年収アップを実現した方は、6割以上です(2011年度)。
公開求人数 | 非公開求人数 |
15万3,162件 | 20万8,856件 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜50代 | 全国 |
※1:公式サイトの文言によります。
※2:2011年度にリクルートエージェントを利用して転職した方のうち
出典:リクルートエージェント公式サイト
doda
- 求人サイト・エージェントサービス・スカウトサービスの3機能が1つに!
- 転職者満足度No.1※
- 転職・求人情報量は国内最大級※
- 大手や優良企業の求人多数!口コミ掲載企業など特徴ごとに探せる
- 【参加無料】オンラインの転職セミナーや個別相談会を実施中
- 年収査定など診断・書類作成ツールが豊富
dodaは、転職満足度No.1※のユーザー評価が高い無料転職サイトです。

- 各専門スタッフがあなたにぴったりの求人を紹介&転職までをサポートしてくれる国内最大級※の「エージェントサービス」
- 効率的に転職を進めたい方向けに、企業から直接オファーがくる「スカウトサービス」
も展開しています。自分がどう転職活動を進めたいのかで、それに合ったサービスを選べるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。
dodaが保有する求人の特徴は、大手企業や優良企業の求人が多いこと。
スカウトサービスでは、書類選考をスキップした面接確約オファーが受け取れることも。オンライン転職カウンセリングを実施中なので、気になった方はぜひ利用してみて下さいね。
dodaの年収アップ実績
dodaを通じて転職をした方は、平均56.7万円年収がアップしています。最大アップ額は、440万円です。
※調査期間:2013年1月〜2014年6月にdodaエージェントサービスを利用して転職した方
公開求人数 | 非公開求人数 |
11万5,430件 | 未公開 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜50代 | 全国 |
※公式サイトの文言によります。
出典:doda公式サイト
マイナビエージェント
- 20代の転職支援実績No.1
- 第二新卒・はじめて転職をする若手社会人におすすめ
- 無料の転職面談実施中!自宅にいながらWeb・電話・LINEでも転職相談OK
- 幅広い業界・業種に太いパイプを持つマイナビ独占の求人あり
- 各業界専任のプロによる徹底サポートを受けられる!女性向けサポートも
- 他では知りえない人気企業の情報を得られる
- 退職交渉のサポートあり
マイナビエージェントは、第二新卒やはじめて転職をする20代に人気な転職エージェントです。
マイナビ看護師や薬剤師、マイナビ営業エージェントやITエージェントなど、各業種・業界ごとに特化した人材紹介サービスを展開するマイナビだからこそ、出会える求人があります。
キャリアアドバイザーによるサポートは利用回数・期間に制限なく受けられるため、自分が納得のいく転職活動ができるでしょう。

マイナビエージェントは、女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーも在籍しているため、転職をしたい女性にもおすすめです。
マイナビエージェントの年収アップ実績
マイナビエージェントは、転職者の年収アップ実績が豊富です。おおよそ20%も年収がアップすることも。
年収交渉は、切り出すタイミングや希望金額の提示の仕方など、細かいところにも気を遣わなければいけません。

公開求人数 | 非公開求人数 |
詳細は公式サイト | 未公開 |
ユーザー年齢層 | 対象エリア |
20〜30代 | 全国 |
※掲載している求人数は、いずれも2022年1月4日時点の情報です。
よくある質問
まとめ
今回は、三菱商事の平均年収を解説し、働く社員の口コミ・評判についても触れていきました。
三菱商事の平均年収は1,000万円を大きく上回るため、安定して稼げる企業と言えます。働く社員からの口コミでも、給与に対して満足している人が多い印象です。

また、三菱商事への転職を目指す場合は、転職エージェントの活用がおすすめです。
記事内では無料で利用できる転職エージェントを紹介したため、ぜひチェックしてみてください。