
社会人として経験豊富な年代とも言える40代。「40代の平均年収を知りたい」「自分の給料が周囲と比べて高いか低いか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、40代の平均年収を詳しく紹介。年齢・男女別の平均年収はもちろん、学歴・業界・雇用形態などジャンル別に40代の年収を深掘りします。

目次
【男女・年齢別】40代の平均年収
さっそく40代の平均年収を男女別・年齢別に解説します。わかりやすく表でまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
【男女別】40代の平均年収
全体 | 男性 | 女性 |
510万円 | 573万円 | 403万円 |
出典:https://doda.jp/guide/heikin/age/
40代の平均年収は全体を見ると510万円です。しかし、男女それぞれの平均年収を見ると男性が573万円、女性が403万円と約170万円も違うことがわかります。
女性は男性に比べて、非正規雇用の割合が高い※1のが特徴です。非正規雇用の割合の高さが平均年収の差に繋がっていると推測できます。
※1 出典:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h30/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-02-06.html
【年齢別】40代の平均年収
年齢 | 平均年収 | ||
---|---|---|---|
全体 | 男性 | 女性 | |
40歳 | 492万円 | 549万円 | 399万円 |
41歳 | 495万円 | 552万円 | 401万円 |
42歳 | 506万円 | 567万円 | 402万円 |
43歳 | 503万円 | 567万円 | 397万円 |
44歳 | 510万円 | 571万円 | 406万円 |
45歳 | 512万円 | 575万円 | 405万円 |
46歳 | 516万円 | 581万円 | 403万円 |
47歳 | 518万円 | 582万円 | 406万円 |
48歳 | 527万円 | 593万円 | 403万円 |
49歳 | 549万円 | 615万円 | 415万円 |
出典:https://doda.jp/guide/heikin/age/
年齢別に40代の平均年収を見ていくと、全体的には年齢と比例して平均年収も高くなることが分かります。一方で、女性は年齢と平均年収に大きな相関関係は見られません。
男性の場合だと、49歳で平均年収が600万円を超えます。自分の年収が世間的に高いか低いか判断する際は、年齢別の平均年収を参考にするのもひとつの手です。

【業界別】40代の平均年収
業界によっても40代の平均年収は異なります。業種別にみる40代の平均年収は以下の通りです。
業種 | 平均年収 |
IT/通信 | 599万円 |
金融 | 581万円 |
メーカー | 553万円 |
メディカル | 540万円 |
総合商社 | 538万円 |
専門商社 | 522万円 |
インターネット/広告/メディア | 518万円 |
建設/プラント/不動産 | 501万円 |
小売/外食 | 449万円 |
サービス | 443万円 |
出典:https://doda.jp/guide/heikin/age/
あらゆる業種の中で40代の平均年収が高いのがIT企業・通信企業です。
IT系の職種で注目はシステムエンジニアです。IT社会の拡大に伴って需要の高まりが期待できるのはもちろん、技術職なので実力次第で昇給も狙えます。
IT以外に目を向けると「金融」「メーカー」「メディカル」も、平均年収が比較的高い業種です。今より収入アップを目指す方は、平均年収が高い業界に絞って転職するのも良いでしょう。

【学歴・雇用形態別】40代の平均年収
40代の平均年収を左右するもののひとつとして、学歴や雇用形態があります。ここでは、学歴や雇用形態別の平均年収を確認しましょう。
【学歴別】40代の平均年収
学歴別にみる40代の平均年収は以下の通りです。
学歴 | 40代前半 | 40代後半 |
大学院卒 | 698万円 | 784万円 |
大学卒 | 582万円 | 646万円 |
高専・短大卒 | 504万円 | 547万円 |
専門学校卒 | 448万円 | 492万円 |
高校卒 | 436万円 | 467万円 |
出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2020/dl/03.pdf
学歴別に40代の平均年収の違いを見ると、大学卒・大学院卒は高卒や専門学校卒に比べて高収入なことが分かります。また、大学卒・大学院卒は年齢に比例して年収も高くなっています。
- 大学院卒(86万円)
- 大学卒(64万円)
- 高校卒(31万円)
学歴によって平均年収に差が出る原因のひとつが雇用形態の差です。一般的に低学歴の方ほど非正規雇用になりやすい傾向にあります。※3

【雇用形態別】40代の平均年収
雇用形態別でみる40代の平均年収は以下の通りです。
年齢 | 性別 | 正社員 | 正社員以外 |
---|---|---|---|
40代前半 | 男性 | 515万円 | 323万円 |
女性 | 402万円 | 273万円 | |
40代後半 | 男性 | 559万円 | 336万円 |
女性 | 413万円 | 270万円 |
出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/06.pdf
雇用形態別に平均年収を見ると、正社員の方が正社員以外の平均年収よりも全体的に約200万円ほど高くなっています。
正社員の方が平均年収が高い主な理由としては、求められる責任や負担の差が挙げられるでしょう。
また、正社員の方が賞与や有給、退職金、福利厚生などしっかりしている傾向にあります。こうした労働条件や環境の違いが年収に関係していると推測できます。
【地域・企業規模別】40代の平均年収
地域によって物価や最低賃金が異なるよう、平均年収も地域によって差があります。また、企業規模によっても平均年収は変わってきます。
【地域別】40代の平均年収
地域別にみる40代の平均年収は以下の通りです。
エリア | 平均年収 | ||
---|---|---|---|
全体 | 男性 | 女性 | |
関東 | 429万円 | 478万円 | 366万円 |
東海 | 400万円 | 442万円 | 325万円 |
関西 | 389万円 | 436万円 | 328万円 |
中国・四国 | 381万円 | 416万円 | 316万円 |
北信越 | 376万円 | 409万円 | 311万円 |
北海道・東北 | 371万円 | 404万円 | 310万円 |
九州・沖縄 | 369万円 | 407万円 | 310万円 |
出典:https://doda.jp/guide/heikin/age/
地域別の40代の平均年収は首都圏になるにつれて高くなっていることがわかります。
一般的に企業が集まっているエリアほど選べる職も豊富です。また、首都圏は最低賃金も他の地域よりも高い傾向にあります。※4

【企業規模別】40代の平均年収
企業規模別でみる40代の平均年収は以下の通りです。
企業規模 | 40代前半男性 | 40代後半男性 |
大企業 | 568万円 | 622万円 |
中企業 | 481万円 | 523万円 |
小企業 | 445万円 | 467万円 |
出典:https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2019/dl/04.pdf
企業規模ごとの平均年収を比較すると、企業規模が大きくなるほど年収も高くなる傾向にあります。
現状、中小企業で働いていて年収に満足していない方は、規模が大きい企業への転職もひとつの手です。ただし、企業規模が大きく給与が高い会社だからと言って必ずしも働きやすいとは限りません。

40代の年収アップには転職がおすすめ
- 平均年収が高い業界に転職する
- 成長業界の成長企業に転職する
- 首都圏の企業に転職する
- 福利厚生を重点において転職活動をする
平均年収が高い業界に転職する
年収はスキルやキャリアの市場価値と、業界の収益力に比例するのが一般的です。
この記事でも紹介しましたが、平均年収が比較的高い業界は「IT/通信」「金融」などです。

成長業界の成長企業に転職する
40代の転職で年収アップを目指すなら、成長業界の成長企業に転職することもおすすめです。業界全体として勢いがあることはもちろん、成長企業であれば業績に期待できるぶん高収入を目指せます。
- 成長業界
→市場規模の推移を調査 - 成長企業
→業績の推移を調査
2021年時点で好況が期待できるのは「情報サービス」業界※5です。新型コロナウイルスの影響でIT化が加速した背景もあり、さらなる成長が期待できるでしょう。

※5出典:https://www.smbc.co.jp/hojin/report/resources/pdf/1_00_CRSDOutlook.pdf
首都圏の企業に転職する
地域別40代の平均年収でも紹介したように、首都圏ほど平均年収が高い傾向にあると言えます。
確かに物価や家賃などは地方に比べて高い傾向にありますが、それ以上に年収が上がればプラスの選択です。現在、地方で働いている方は首都圏への転職も候補のひとつと言えるでしょう。

福利厚生に重点を置いて転職活動をする
40代で転職する際は、年収を上げるだけでなく福利厚生に重点を置くことも大切です。
- 家族手当
- 住宅手当
- 残業手当
- 食事補助
- 資格手当
- 特別休暇
年収だけを気にしていると福利厚生を見落としてしまいがちです。しかし、福利厚生は収入だけでなく、生活水準や働きやすさに関わる重要な要素です。
一方、手厚い福利厚生があれば、年収が変わらずとも生活の質や満足度は向上するかもしれません。お金に関しては、手当でカバーできる部分もあるでしょう。

40代・年収アップにおすすめの転職エージェント3選
リクルートエージェント
- 業界最大級の非公開求人※公式サイトより
- 幅広い業種・職種に対応している
- 対企業への交渉サポートが充実
- 地方にも拠点がある
リクルートエージェントの非公開求人数は業界最大級※です。さらに幅広い業種・職種の求人があるので、年収に重点を置きつつ様々な求人を見てみたいという方におすすめです。
全国展開していて全国各地に拠点があるので、地方でも対面でコンサルタントと話し合うことができます。

サービス利用料 | 無料 |
非公開求人数 |
約100,000件以上 |
主なサービス内容 |
|
運営会社 |
株式会社リクルートエージェント |
出典:https://www.r-agent.com/
doda
- 業種別・職種別の専門サイトがある
- 求人数が約12万件以上と豊富
- スカウト機能がある
- doda年収査定機能がある
dodaは、業種別・職種別の専門サイトがあるので転職希望先がある程度まで決まっている人におすすめです。
スカウト機能では一般には公開されていない独占求人からオファーが来る可能性もあります。思いがけず希望に沿った年収の企業からスカウトがくるかもしれません。
年収査定機能によって、自分のスキルやキャリアの転職市場価値がどれくらいあるかを知ることができるのも、dodaのポイントです。

サービス利用料 | 無料 |
求人数 |
約120,000件以上 |
主なサービス内容 |
|
運営会社 |
パーソルキャリア株式会社 |
出典:https://doda.jp/
パソナキャリア
- 独占求人が豊富
- 転職者の年収アップ率67.1%※公式サイトより
- 手厚いサポートとアドバイス
- ハイクラス向け転職支援サービスあり
パソナキャリアは独占求人を豊富に取り扱っているので、年収アップを目指せる求人に出会える可能性があります。
さらに、管理職や役員クラスの求人に特化した「パソナキャリアハイクラス」という転職支援サービスも展開。ハイクラス向け転職サービスとしてもおすすめです。
また、パソナキャリアはサポート体制も力を入れています。キャリアアドバイザーが企業との打ち合わせに同席しているので、エージェント利用者に企業の生の声を届けられます。

サービス利用料 | 無料 |
求人数 |
約50,000件以上 ※非公開求人含む |
主なサービス内容 |
|
運営会社 | 株式会社パソナ |
出典:https://www.pasonacareer.jp/
まとめ
ここまで40代の平均年収について詳しく解説してきました。40代全体の平均年収は約510万円ですが、男女や業種地域別によって年収に開きがあります。
自分の収入が適正か判断する際は、属性や年齢ごとの平均年収を確認してみてください。
また、40代で年収アップ目指すのであれば転職がおすすめです。転職先として年収が高い業界や成長中の業界を目指すのもひとつの手でしょう。
