スルガ銀行の楽器・音響機器購入ローンとは?聞き込み調査でわかったこと

スルガ銀行で案内されている楽器購入に特化したローン、それが「楽器・音響機器購入ローン」だ。

スルガ銀行楽器・音響機器購入ローン
スルガ銀行楽器・音響機器購入ローンのバナー画像

スルガ銀行の「楽器・音響機器購入ローン」は楽器購入を目的とした低金利で利用でき、インターネットから申し込みから契約まで完結するローンだ。融資までに時間はかかるが好条件で借りられるローンであり、楽器購入時に利用を検討する人も増えている。また、楽器購入以外にも他社ローンをまとめることもできるなど利用できるなど借り換えやおまとめを考えている人にも利用価値のあるローンだ。

借入限度額実質年率最短融資時間土日融資WEB契約完結
~800万円7.0~11.0%1週間×

>>>スルガ銀行 楽器・音響機器購入ローンの公式サイトはこちら

この「楽器・音響機器購入ローン」はどういった特徴があるのか?利用する上で知っておきたい情報をスルガ銀行に聞き込み調査を実施、わかったことを解説しよう。

Q.楽器・音響機器購入ローンでいくらまで借りられる?

借りられる金額については年収だけでなく、総合的な判断によるため、自分が借りたい金額分を借り入れできるかは審査次第とのことだ。

既にローンをしている人であっても、高額な楽器を購入する時には融資をしている実績があるとの回答だったので、融資に積極的な姿勢を感じた。

Q.申し込みに必要なものって何?

楽器・音響機器購入ローン利用時に必要なものは以下のものだ。

  • 本人確認書類(顔写真付きのもの ※)
  • 購入予定楽器の見積書
  • 場合によっては「収入証明書」

※運転免許証、パスポートなど。パスポートの場合は公共料金の領収書も必要。

ちなみに見積書はネットから購入するなら、購入予定楽器の画面をプリントアウトしてほしいとのこと。

↓このように商品画像をキャプチャしてプリントアウトすればOK。

デジマートの商品画像

またこれらは、仮審査通過後に用意してほしいとのことだった。

Q.先に審査だけを済ませておけるってどういうこと?

デジマートで購入する場合、楽器を購入する前にまずスルガ銀行に申し込み、融資の審査をしてくれると書かれている。

要するに本来であれば、楽器をローンで買う場合は先に購入を決め、それからローンに申し込み、審査を行うものだ。

しかしスルガ銀行の楽器購入ローンなら、先に審査を行えるため、審査通過後に購入する意思を、販売店側に伝えればよいというわけだ。

スルガ銀行楽器ローンの審査過程

ただ、審査結果が出るまでの間に、欲しい楽器が売れてしまう可能性もあるので、先に購入する意思を楽器店に伝えておいたほうが良いだろう。

例えば、ローンの審査結果が出るまで、取り置きなどの対応をしてもらえるならお願いしてみるのがおすすめだ。

Q.借り入れまでにはどのくらいかかるの?

審査回答までは最短で即日、もしくは翌日までには審査結果がわかる(※)。

※土日祝日に申し込みした場合は翌月曜日に審査が行われる

またインターネットと電話での申し込みなら、インターネットのほうが融資までの時間は短縮できるそうだ。

ただそれでもやはり、融資までは7日程度かかってしまう

また電話申込の場合は融資まで10日前後かかるとのことだ。

あとインターネット申込の場合、本人確認書類の提出はスルガ銀行から送られてくるメールに本人確認書類の写真をとって送ればOKとのこと。

全てネット上で手続きを完了させることは可能

Q.借りる時や返済する時はどうしたらいい?

融資はご自身が指定する、金融機関の口座へ振込融資をしてくれる。振込できない金融機関はないそうで、どこでも振込可能だ。

返済はスルガ銀行の口座があれば、自動引落が可能だが、大抵の人が持っていないとのこと。

スルガ銀行の口座がない場合は後日、自宅に届くカードを利用し、提携ATMから返済となる(※)。

※提携ATMはイーネットのマークのあるコンビニ、セブンイレブンなどで利用可能

ちなみに返済時の提携ATM手数料は無料で利用可能だ。

Q.楽器店のローンと楽器購入ローンならどっちがお得?

スルガ銀行の楽器購入ローンのほうが楽器店のローンよりも、利息分を含めた支払い総額は減らすことはできるとのことだった。

なぜなら、楽器購入の場合の実質年利は、年利8.0%で利用できることもある(※)そうなので、一般的な分割払いよりも金利は低くなるからだ。

※金利8.0%で利用できるかは審査次第となる

例えば、ジャックスの分割払い手数料を見ると、

ジャックスのショッピングローン分割手数料表

8.0%以下で利用するとなると、分割回数は15回以下でしか利用できない。

つまり、この場合で言えば、

  • 分割回数を15回以上で利用したい人
  • 増額返済、一括返済を検討している人

であれば、間違いなくジャックスよりも手数料(利息)は減らせるわけだ。

ちなみにこの楽器購入ローンの場合、最大分割回数は120回まで設定することが可能であり、しかも分割回数が120回でも年利8%は変わらないそうだ。

ここまで読んでもらうと楽器をローンで買うなら、スルガ銀行の楽器購入ローンで決まり!と思われるかもしれない。

しかし…実はデメリットもあるのだ。

スルガ銀行の楽器購入ローンもデメリットはある

それは、

  • 電話申込や対応が9:00~18:00まで
  • 融資までの時間が最低一週間はかかってしまう
  • 審査が厳しく、3年分の収入証明書の提出が求められる場合がある
  • 契約後はローンカードが自宅に届く
  • 個人売買では利用できない

ということだ。

電話申込や対応が9:00~18:00まで

電話対応は月~金曜日、祝日の9~18時までで、土日の対応はしていない。会社勤めの人の場合、時間帯的に電話連絡ができない人には不便だろう。

融資までの時間が最低一週間はかかってしまう

時間がかかるので急ぎで、楽器店側が審査に通るまで取り置きが不可能、もしくは今すぐ欲しい場合は使い勝手が悪いだろう。

審査が厳しく、3年分の収入証明書の提出が求められる場合がある

これは友人が申し込んだ話を聞いて知ったのだが、申し込み時に収入証明書3年分の提出を言われたとのこと。

収入証明書の提出は、他社ローンでもあり得る話だが筆者の経験上、前年度の収入証明書(源泉徴収票など)の提出のみでOKという認識をもっていたので、驚きの事実だった。

実際、3年分の収入証明書の提出を促されるのか?スルガ銀行に直接確認したところ「提出してもらう場合もあります」との回答だった。

契約後はローンカードが自宅に届く

契約後、カードが届くとなると郵送物で、ローンを利用し楽器を買ったことが家族に知られてしまう可能性がある

例えば、奥さんに楽器をローンで買ったことを知られたくない人だと困るかもしれない。

個人売買では利用できない

あくまで楽器店からの購入には利用できるが、個人間での売買には利用できないのだ。

例えば、個人売買で知られる「ヤフーオークション」の場合、ショップが出品している時だけの利用に限られるそうだ。

以上のデメリットが気にならなければ、楽器を購入する際には非常に利用価値があるローンと言えるだろう。

楽器購入時に利用するローンに関しては以下記事も参考にご覧いただきたい。