先進医療で高額な癌の治療費を用立てできるローンについて調査した

癌(がん)など重い病気を患ってしまった時、より確実に完治する確率を上げる治療法として、先進医療(※)が思い浮かびます。

※厚生労働省:先進医療とは

ただ先進医療の治療費用は自費となるため、費用捻出に悩まされるもの。

そんな時に利用できる医療ローン、がんセンターローンなどに代表される「先進医療費に利用できるローン」があります。

先進医療の治療費は公的医療保険が適用されない

公的医療保険(健康保険)が適用される治療であれば、自己負担は3割で済みますが、先進医療となると健康保険は適用されません。

例えば、がんゲノム医療も自由 (自費) 診療になる医療機関もあります。

高額療養費で払い戻しになる場合は良いが…

公的医療保険が適用される診察、入院費などであれば自己負担3割でかつ、月初~月末までの医療費が一定額を超えた時には高額療養費で払い戻しされます

情報参照元:全国健康保険協会 高額な医療費を支払ったとき

しかし先進医療の場合、高額療養費で払い戻しの対象とならないケース、高額医療費に該当しない項目があります。

高額療養費の対象にならない項目
入院中の食事代、差額ベッド代、先進医療費、自由診療費、病院への交通費、外来受診時の医療費
情報参照元:高額療養費制度と先進医療

つまり「先進医療に係る費用」は全額自己負担になる可能性があるのです。

「診察」「検査」「投薬」「注射」「入院料」は公的医療保険が適用、高額療養費で払い戻しされます。

がん治療の先進医療は高額になる場合がある

がんに関する先進医療でいえば、重粒子線・陽子線治療が有名ですが、治療費が非常に高額になります。

医療機関で異なりますが、概ね300万円ほど治療費がかかると言われています。

他の先進医療の費用と比較しても、重粒子線・陽子線治療は明らかに高額であることがわかります。

先進医療技術技術料(1件当たり平均額)平均入院期間年間実施件数
重粒子線治療3,089,343円9.6日720件
陽子線治療2,697,658円19.8日1,295件
多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術678,497円1.1日33,868件
高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術302,852円11.4日147件
MRI撮影及び超音波検査融合画像に基づく前立腺針生検法107,661円2.5日821件
歯周外科治療におけるバイオ・リジェネレーション法60,065円56件
引用元:先進医療とは?どれくらい費用がかかる?

治療にかかる費用はがん保険などに加入している人であれば、治療費を補てんできるかもしれませんが、保険に未加入、貯蓄もなければ、先進医療による治療を諦めるしかない…と考える人もいるかもしれません。

そこで救いとなるのが、がんセンターローンなどで案内されている、先進医療の費用を借入できるローンです

がんの先進医療治療費に利用できるローンとは

がんの先進医療費として、組めるローンを表にまとめてみた。

取扱先プラン名利用限度額金利利用可能
年齢
資金用途利用条件保証人・担保
スルガ銀行神奈川県立がんセンター
重粒子線治療プラン
公式サイト
10万円~
315万円
年3.8%
(固定)
20~82歳神奈川県立がんセンターでの
重粒子線治療費
保証会社の保証が受けられること、
1年以上神奈川県に居住して治療を受ける、
神奈川県の利子補給制度の対象である
不要
(治療者本人が借入申込人となる時は
親族1名以上を連帯保証人として必要)
スルガ銀行静岡がんセンター先進医療プラン
公式サイト
10万円~
300万円
固定金利
(問合わせ要)
20~70歳静岡がんセンターで受ける治療費に限る保証会社の保証が受けられること安定した収入が見込める人、
治療受診者を被保険者とする生命保険
(要融資金額以上の死亡保障額)
の保険金受取人の方
飯田信用金庫長野県がん先進医療ローン 公式サイト~300万円5.5%
(固定)
20歳~先進医療と認めたがん治療を
目的とした治療費、長野県から
「がん先進医療費利子補給制度」
で承認を受けた人
飯田信用金庫の会員であること不要
巣鴨信用金庫豊島区がん先進医療ローン
公式サイト
10万円~
300万円
1.75%記載なし国が先進医療と認めた
がん治療を目的とした本人、
またはその3親等以内の
親族のための治療費
国が認めたがん先進医療の治療費で
豊島区内に居住する人かつ
「豊島区がん先進医療利子補給事業」
の豊島区での審査で承認された人
不要
東京信用金庫がん先進医療ローン
公式サイト
~300万円1.75%
(固定)
20~75歳国が先進医療と認めた
がん治療を目的とした本人、または
その3親等以内の親族のための治療費
豊島区の「豊島区がん先進医療費
利子補給事業」の審査で承認された人
不要
セディナ先進医療費クレジット
(陽子線・重粒子線がん治療向け)
公式サイト
10~
500万円
3.9%~
5.9%
20~75歳粒子線
(陽子線・重粒子線)
がん治療費
(先進医療対象部分のみ)
治療を受ける本人が
申込者となる場合は
親族が連帯保証人になる必要がある

あくまでも先進医療の治療費だけ、他の目的で利用することはできないため、融資対象者は限られますが、先進医療費用をローンで組むことが可能です。

信用金庫で取り扱いされていることが多い

先進医療に関するローンの取り扱いがあるのは、銀行よりも信用金庫で取り扱われています。

最寄りの信用金庫で「先進医療費に使えるローンはないか?」聞いてみましょう。

ローンは本人も家族でも組める

利用条件に該当することがまず大前提であり、ローンは治療を受ける本人でも組むことはできますが、本人がローンを組む場合は連帯保証人が必要です(※)。

※もし亡くなられた場合は連帯保証人となった人に返済義務が生じます

もしくは3親等以内の家族なら、本人に代わり申し込むことも可能です。

がん(センター)ローンが利用できない場合

ローンの対象者にならない場合、ローン以外でも費用を用立てする方法はあります。

がんローンよりも金利は高くなりますが、銀行のフリーローンやカードローンを利用する方法です。

陽子線治療ほどの金額を借りるとなるとなかなか難しいですが、借りられる可能性はゼロではありません。

フリーローンもカードローンも資金用途は問わないため、罹患した本人以外(家族等)が申し込むこともできるため、融資されたお金を治療費用として利用できます。

フリーローンやカードローンは健康状態に関係なく利用可能

フリーローンやカードローンは申し込み時に健康状態の告知もなく、担保や保証人も不要です。

利用するためには安定した収入があることが条件ですが、体調が優れないことを理由に融資を断られることはありません

申し込みした本人が亡くなった場合、返済はどうなるのか

病気を患っている本人が申し込み、もし亡くなってしまった場合、フリーローンやカードローンの返済は「相続人」となった人が代わりに行います

これは相続した時には「負(マイナス)の遺産」も引き継ぐためです。

ただし、スルガ銀行のカードローンのように、借りていた本人が死亡した場合に返済が免除される「がん保障特約」が付いたローンもあります。

スルガ銀行カードローンは、万が一の時も、「保険でローンを全額返済」できる消費者信用団体生命保険付きローンが選べるので安心。しかも「がん保障付き」なので、がんと診断された場合でもローンを全額返済でき、安心して治療に専念することができます。

引用元:スルガ銀行カードローン公式サイト

ただし、既にがんを患っている場合などは保障特約の対象になりません。

消費者信用団体生命保険付きローンの告知事項
  • 1.入会申込時現在、入院中ではありません。
  • 2.生まれてから今までに、「悪性新生物(がん・肉腫・悪性リンパ腫・白血病を含みます。)」と診断されたことはありません。
  • 3.入会申込時現在、過去1年以内に、病気またはケガで2週間以上にわたって、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことはありません。(かぜ・インフルエンザ・花粉症・アトピー性皮膚炎・虫歯の治療の場合を除きます。)
  • 4.入会申込時現在、過去1年以内に、健康診断や人間ドックを受けて、①要再検査②要精密検査③要受診④要治療⑤要医療に該当する指摘をされたことはありません。(再検査・精密検査や受診の結果、異常なしと診断された場合は指摘をされたことにはあたりません。)

もしもの備えとして、利用することができるローンとなります。

体調を知られることなく利用できるのはカードローン

フリーローンは店頭で契約手続きが必要となることが多いのですが、カードローンは銀行の窓口などに足を運ぶ必要もなく、インターネット上で手続きを済ますことが可能です。

つまり、体調を知られることなく、パソコンやスマホから手続きできます。

申し込み~融資までインターネットで完結するカードローンとは

申し込みから契約、そして融資までインターネット上で手続きできるカードローンは多く、中でもネットバンクのカードローンなら全国どこからでも利用できます。

申し込み~融資までの流れ
  1. 申し込み
  2. 仮審査
  3. 本審査
  4. 契約
  5. 融資

契約時に必要な本人確認書類もインターネット上から提出できるため、店頭窓口に足を運ぶことなく手続きが完結します

インターネット上で全て手続き完了可能なカードローン一覧
カードローン借入時の金利来店不要来店にて契約が必要な場合
三井住友銀行カードローン年4.0%~14.5%
(三井住友銀行の口座が必要)
口座がない場合はローン契約機にてローン専用カードを発行
楽天銀行スーパーローン1.9%~14.5%なし
プロミス4.5%~17.8%
(WEB完結、スマホATMを利用する)
なし
SMBCモビット3.0%~18.0%
(WEB完結)
WEB完結は健康保険証
(社保、組合)を持っている人のみ

この中でも来店不要、インターネット上で手続きが完了するのは「楽天銀行スーパーローン」です。

楽天銀行スーパーローン
借入限度額実質年率土日融資WEB契約完結
最大800万円1.9%~14.5%×
パート・アルバイト電話以外の在籍確認総量規制保証人
×不要

まとめ

がん治療を目的とする先進医療費を工面するのであれば、がんセンターローンは特化したローンを利用しましょう。

もしくは各地域にある信用金庫であれば、がんセンターローンと同様に利用できるローンの取り扱いがある可能性もあるため、問い合わせしてみましょう。

利用できるローンがない、先進医療費、またそれ以外の費用も用立てしたい場合であれば、金利は高くなりますが資金用途が自由なフリーローンやカードローンを利用する方法もあります。

後悔のない治療をしたい、そのための治療費を用立てするための手段、方法として、この記事が参考になれば幸いです。