bizSPA!フレッシュ

卒業論文もスマホで作成…若者の「パソコン離れ」が深刻に。“タイピング力”向上のコツは

お買い物

 昨今はコロナ禍の影響でDX(デジタル・トランスフォーメーション)が注目されている。職場のデジタル化に追いつけず苦労するのは中年のサラリーマンだと言われるが、実はITに慣れ親しんでいるはずの「デジタルネイティブ世代」の若者も、入社後に苦労するケースが多いという

タイピング

画像はイメージです(以下同じ)

 その背景に、「若者のタイピング力の低下」があると語るのは、全国で約190校の「ハロー! パソコン教室」を運営する株式会社イー・トラックスの山城和巳マネージャーだ。今回は若者のタイピング事情や、タイピング力向上のコツなどを語ってもらった。

若者の「タイピング力」は二極化

 まず、改めて若者のタイピング事情を聞くと、若者のタイピング力は「二極化」が深刻だという。

「現場で見ていると、タイピングができる若者も当然多いのですが、逆にほとんどタイピングができない、パソコンのフォルダー管理ができないなど、社会人としては厳しいPCスキルしか持たない若者も増えている印象です

 二極化が進む原因は何なのか。背景には「スマホの普及による生活の変化」が挙げられると、山城さんは語る。

スマホ普及で「パソコン離れ」が顕著に

ハロー!パソコン教室

ハロー!パソコン教室

「ほんの十数年前まではスマホも普及しておらず、デジタルで何かをするには必ずパソコンを触る必要がありました。一家に1台はパソコンがあって当然でしたし、PCスキルも自然と身についたんです。しかし、最近はスマホが爆発的に普及し、機能も発達してパソコンがなくても大抵のことはできるようになりました。いまの若者は、パソコンに触れる時間が減っています

 実際、総務省の「情報通信動向調査」によれば、2011年に20代がインターネット接続する際の自宅パソコン利用率は82.7%だったものが、2020年には自宅外のパソコンも含めパソコン利用率が67.9%にまで減少した(スマホ利用率は44.9%から90.4%まで急増)。

 日常生活ではパソコンに触らなくても、大学などの学校でパソコンを扱う機会があると思う人もいるかもしれない。しかし、大学でパソコンに触れる機会も減っているというのが現状だ。

おすすめ記事